こんにちは。
西宮では昨夜から断続的に強い雨と風が続いています。
この後も来週までは雨が続くようで、昨年春の大雨を思い出しますね・・・。
降雨量が多過ぎるという理由で、阪急電車が止まったのは初めてで呆然としました。
九州では相当な豪雨で、既に被害が出ているようで心配です。
どうぞ被害が最小限で収まりますように。
少し早いですが、こんな秋の長雨の日は、家で自家製調味料作りはいかがでしょうか。
今年も青柚子胡椒の手作りキットを販売中です。
実は簡単にできて、とっても美味しい青柚子胡椒!
届いた敬農吉さんの収穫したてのフレッシュな青唐辛子(自然栽培/オーガニック/熊本県産)を開いてタネをとって・・・
にしだ果樹園さんの香り高い青柚子(月読み自然栽培/オーガニック/熊本県産)の皮を
刻み(薬味おろしでしても、包丁で皮だけ刮げてもOK)・・・
開いてタネ(と軸)をとった青唐辛子、青柚子の皮、お塩のそれぞれの分量を計って
フードプロセッサーで混ぜるだけ!で、出来上がり。
簡単ですね!・・・とはいえ、途中、すっとばした「下ごしらえ」の作業が地味〜に大変なんですが(笑)。
特に青唐辛子を開いてタネをとるのが手間がかかるのですが、美味しい自家製柚子胡椒のために無心で作業して乗り切りましょう!
それに、無心の作業、たまにはいいものですよ(笑)。
お塩はキットについてないので、お気に入りのお塩をご用意くださいね。
素材が3つしかないので、塩もとっても大切な要素です。
精製塩ではなく、自然海塩をおすすめします!
VERTおすすめのお塩はこちら→Click!!
出来上がってすぐのものも、それはそれで美味しいのですが、数日置いておくと塩が馴染んできてグッと味わいが増します。
保存は冷蔵庫でもいいのですが、冷凍庫の方が色が鮮やかなまま保存できます。
私は1年以上寝かせたものを使っていますが、これがまたいい感じの深みある辛さになってて美味しい!
今年のキットは、昨年よりも青唐辛子、青柚子ともに増量していますので、少し多めに作って長期熟成バージョンも是非お楽しみくださいね!
初回「9月6日発送分」は8月31日までのご注文確定分となります。
お支払いはクレジットカード払い、または銀行振込です。
8月31日中にお支払いが確認できたご注文分(ご注文確定分)を9月6日から発送しますので、お早めにお申し込みください。
今回は間に合わないなぁという場合でも、2回め、3回めとご用意していますのでスケジュールに合わせてご検討ください。
(露地栽培のため、今後の天候によってはご用意できない場合もありますこと、ご了承ください。)
注文を予約制にしているのは、生の青唐辛子をなるべくフレッシュな状態でお届けしたいからです。お手数をおかけしますが、どうぞご理解ください。
お届けした青唐辛子は新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室に保存して、1週間以内に使ってくださいね。
(キットには詳しく作り方を書いたレシピを同送しています。)
VERTの青柚子胡椒手作りキットのご購入はこちらから→Click!!